ニュース記事一覧へ

2018年11月14日

対象業務の範囲めぐり、労使が再び激論  高度プロ制度めぐり労働条件分科会

 労働政策審議会の第149回労働条件分科会(荒木尚志分科会長)は14日、前回に続いて高度プロフェッショナル制度に関する省令と指針について、事務局の厚生労働省が提示した「修正素案」をたたき台に議論した。

 労働者側委員からは「グローバル人材への適用という制度の目的はわかるが、年収1075万円という要件は低過ぎる。年収ではなく、どんな業務が適しているのかをじっくり検討しないと、また過労死などを招く恐れがある」「対象5業務の多くは既存の裁量労働制と重なる部分が多く、なぜ新たな適用が必要なのか理解できない。研究開発業務などははずすべきだ」など、制度の核心に迫る疑問、質問が相次いだ。

 これに対して、…

 

※こちらの記事の全文は、有料会員限定の配信とさせていただいております。有料会員への入会をご検討の方は、右上の「会員限定メールサービス(triangle)」のバナーをクリックしていただき、まずはサンプルをご請求ください。「triangle」は法人向けのサービスです。

 

【関連記事】
アナリストなど5業務を提示
高度プロ制度の対象業務、厚労省(10月31日)

対象5業務、本当に区分可能か?
高度プロ制度で厚労省が素案(11月5日)

 

PAGETOP