コラム記事一覧へ

2014年10月14日

<花鳥風月・136>ツワブキ

c141014.jpg

 キク科ツワブキ属の多年草。本州の東北南部より南、主に海が近い海岸線に自生する。日陰でも育ち、冬も葉の緑が枯れず、病害虫も少ないことから、全国で広く見られる。

 葉の表はワックスのような層でツヤツヤした光沢があり、蕗(フキ)に似ている。秋から冬にかけてキクに似た一重の黄色い花がまとめて咲く。漢字では「石蕗」「艶葉蕗」と書くが、葉っぱの特徴から付いたようだ。写真は東京都内の公園。

 

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP