帝国データバンクが8日発表した全国企業倒産集計(負債1000万円以上)によると、7月は956件(前年同月比3.9%増)、負債総額1664億7300万円(同78.6%減)となり、件数は2カ月連続で増え、3月の875件を上回る今年最多となった。新興AI企業で粉飾決算が発覚した東証グロースの「オルツ」が民事再生法の適用を申請、8カ月ぶりに上場企業が倒産した。
業種別件数では「サービス業」が263件で最も多く、「小売業」が184件、「建設業」が181件で続いた。7業種のうち5業種で前年を上回った。業種を細かく見るとパチンコホール、経営コンサルタントなどの業種で増えている。
1~7月の累計でも5959件(同2.6%増)と増えており、物価高や人手不足などで行き詰る小規模事業者が目立つ。今後は15%のトランプ関税の影響などもあり、同社は「倒産は緩やかな増加傾向をたどる」と見通している。
一方、東京商工リサーチが8日発表した7月の企業倒産は961件(同0.9%増)、負債総額1670億3500万円(同78.6%減)だった。