コラム記事一覧へ

2015年3月24日

<花鳥風月・159>コブハクチョウ

 くちばし上部の付け根に黒いコブのような裸出部があることが名前の由来。全長150センチ、雌雄同色。湖沼、河川に生息する。マコモなどの水草を採食し、観光地では餌付けされ間近に見ることができる。

 本来日本には生息しなかったが、1952年に皇居外苑堀に放されたのを始めに、各地に放鳥されそれらが繁殖して野生化した。外来種であることから在来種への影響が懸念される。

 撮影は山梨県の山中湖。

c150324.JPG

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP