マイナビが12日発表した2024年度版「介護職白書」によると、現在の「年収300万円未満」の人が過半数に上り、給与に対して「満足していない」人が6割以上になることがわかった。介護職の待遇改善は政府の喫緊課題となっている。
年収が300万円未満の比率は52.4%で、最も多い層は「200万~224万円」の10.4%。さらに、450万円未満になると92.6%になり、正社員・正職員で500万円を超える人はわずか4.4%に過ぎなかった。国税庁によると、23年の民間給与所得者の平均は460万円、正社員・正職員の平均は530万円となっている。
24年度の報酬改定により、「処遇改善加算」のあった人は60.3%(前年度比8.1ポイント増)に増えたものの、それでも「満足していない」人はまだ62.6%(同5.8ポイント減)に上っている。また、職場の経営難・倒産を感じている人は3人に1人の33.6%あり、介護職を取り巻く環境は厳しさを増しているようだ。
この結果について、同社は「介護の充実や、介護職の働く環境を改善しようと、様々な改正が行われている。介護事業者がそうした改正に柔軟に対応することで、介護職が長く活躍できる環境が整い、働きたい人が増えるといった良い影響が波及していくことを期待したい」とコメントしている。
調査は昨年11~12月に実施。同社の「マイナビ介護職」登録者976人の有効回答を集計した。