ニュース記事一覧へ

2025年5月22日

24年度の実質賃金、0.5%減 物価高で3年連続マイナス、厚労省

 厚生労働省が22日発表した2024年度の毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上)によると、現金給与総額(名目賃金)は34万9388円(前年度比3.0%増)と4年連続のプラスとなった。しかし、物価変動を反映させた実質賃金は同0.5%減と3年連続のマイナスだった。企業の賃上げ努力によって名目賃金のプラス幅は4年間の最大となった半面、物価高騰に賃金の伸びが追い付かず、実質賃金はマイナス幅を縮小したもののプラス転換は実現しなかった。

 名目賃金のうち、基本給を含む所定内給与は26万3381円(同2.1%増)、ボーナスなどの特別給与は6万6318円(同7.5%増)。最も高かった産業は「電気・ガス」の60万9804円(同5.1%増)、最も低かった産業は「飲食サービス」の14万1183円(同3.2%増)だった。

 勤務形態別では、正社員が中心の一般労働者は45万5726円(同3.5%増)、非正規が中心のパートタイム労働者は11万2637円(同3.9%増)。月間総実労働時間は136.3時間(同1.2%減)、常用雇用者数は5102.1万人(同1.2%増)、パートタイム比率は31.01%(同0.51ポイント増)だった。

【関連記事】
実質賃金、2年連続のマイナス
23年度の毎月勤労統計(2024年5月23日)

PAGETOP