アドバンスニュースホーム
ニュース
スペシャルコンテンツ
ピックアップコラム
2012年6月 5日
<花鳥風月・17>コケ(苔)
ツイート
鮮やかな色彩で目を引く花々もいいが、時には地味でしっとりしたコケ類もいい。日常的にはコケ植物のほかに、菌類と藻類の共生体である「地衣類」も指す。地面や岩の上にはいつくばるように成長、広がるものをまとめてコケと呼ばれている。
日本では日本庭園や盆栽に使われ、京都・西芳寺(通称「苔寺」)は最も有名だ。梅雨時に濡れたように光る緑のジュータンが、不思議と心を落ち着かせる。写真は京都・比叡山の西塔入り口の常行堂(通称「にない堂」)前。
9月派遣時給は1708円の横ばい 技術系などで経験者求人増、エン調査
小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」298・外国人労働者の雇用保険手続き
9月の全国バイト時給は1334円 5カ月連続上昇を維持、ディップ
平均1万3601円、ベア実施は6割 厚労省の25年賃金引き上げ調査
人手不足下でも、企業の求人減が続く