コラム記事一覧へ

2012年6月 5日

<花鳥風月・17>コケ(苔)

 

c120605.jpg
 鮮やかな色彩で目を引く花々もいいが、時には地味でしっとりしたコケ類もいい。日常的にはコケ植物のほかに、菌類と藻類の共生体である「地衣類」も指す。地面や岩の上にはいつくばるように成長、広がるものをまとめてコケと呼ばれている。
 
  日本では日本庭園や盆栽に使われ、京都・西芳寺(通称「苔寺」)は最も有名だ。梅雨時に濡れたように光る緑のジュータンが、不思議と心を落ち着かせる。写真は京都・比叡山の西塔入り口の常行堂(通称「にない堂」)前。
  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP