コラム記事一覧へ

2014年8月26日

<花鳥風月・129>キョウジョシギ (京女鷸)

 名前の由来は、華やかな夏羽を京都の女性の着物にたとえたことから。全長24センチ、雌雄ほぼ同色。夏羽は背中側が茶色と黒のまだら模様で、腹が白い。

 シギやチドリなどの渡り鳥は、南半球で越冬し、繁殖のために北半球に移動するが、途中、干潟や湿地に立ち寄る。干潟では小石やゴミをくちばしでひっくり返して、カニやゴカイ類を採食する。

 撮影は千葉県習志野市の谷津干潟。 

c140826_1.JPG

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP