コラム記事一覧へ

2014年11月18日

<花鳥風月・141>カワラヒワ (河原鶸)

 肉色のくちばしと黄色が混ざる翼が特徴で、雌雄ほぼ同色。全長15センチ、留鳥または冬鳥。

 河原、農耕地、市街地の公園などで見られ、主に草木の種子などを採食する。「キリキリキリ」と鳴きながら飛翔する。「鶸色」(ひわいろ)はカワラヒワやマヒワの黄緑色の羽の色を指す。


 撮影は神奈川県平塚市の相模川(上)、同茅ヶ崎市の小出川(下)。

 

c141118.JPG

 

c141118_2.JPG

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP