コラム記事一覧へ

2015年1月 6日

<花鳥風月・148>門松

c150106.JPG

 新年を迎える都心では、神社やお寺のほか、オフィスビルの玄関にも門松が飾られているのをよく見かける。

 いくつか見て回ると、竹の先端を斜めに切った「そぎ」と、平らに切った「寸胴」=写真=の2種類があることに気付く。

 もともとは「寸胴」のものだけだったが、戦国時代に徳川家康が「三方ヶ原の戦い」で武田信玄に敗れた悔しさから、刀で門松の竹を斜めに切り落としたのが「そぎ」の始まりだという説がある。

 撮影は東京都港区の赤坂不動尊。

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP