コラム記事一覧へ

2016年5月 3日

<花鳥風月・217>タカブシギ(鷹斑鷸)

 尾羽に鷹斑(たかふ、白い地色に走っている黒っぽい数本の縞のこと)があるのが名前の由来。全長21センチ、雌雄同色の旅鳥。

 水田、湿地、河川、湖沼などに生息し、海水域に入ることはほとんどない。水深の浅い場所で昆虫類、甲殻類、タニシなどを採食する。

 田起こしの済んだ田んぼで周囲の色に溶け込んでいたが、体を上下に動かしていたことから見つけることができた。撮影は静岡県富士市の浮島が原。

c160503.JPG

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP