スペシャルコンテンツ記事一覧へ

2019年10月21日

政府が「在職老齢年金」改革案

高齢者のヤル気、本当に出るのか

 政府が目指す「全世代型社会保障」に向け、厚生労働省が公的年金制度の改革案を矢継ぎ早に提示している。生産年齢人口(15~64歳)が減り続け、65歳以上の高齢世代にも労働市場の「戦力」になってもらうため、年金もそれに見合った制度改革が必要になったからだ。政府は年末までに改革案をまとめ、来年の通常国会の法案提出を予定しているが、批判を浴びた「老後の2000万円問題」も絡み、行方が注目されている。(報道局)

sc191021.jpg

高齢者活用セミナーは花盛り

 厚労省はこのほど、社会保障審議会の年金部会に「在職老齢年金」の改革案を提示した。仕事を続けて一定の収入を得ている高齢者の厚生年金の減額を見直すもの。現行では60~64歳で賃金と年金の合計が月額28万円を超える人の厚生年金は、超えた分の半額を減額。同様に、65歳以上は47万円超になると、超えた分の半分を減額している。

 改革案はこれらの年齢を統合して、60歳以上が同62万円超の収入を得た場合に減額するとした。同時に、減額自体を廃止する案も提示しており、その場合は賃金と年金の合計がそのまま収入となる。62万円という数字は、年金保険料を算定する場合の標準報酬月額の最高等級。

 厚労省によると、65歳以上で働いている年金生活者は18年時点で約248万人。そのうち、47万円以下の収入層は8割超の約207万人で、この層は改革案の影響を受けない。残る2割弱のうち、62万円超の層は約23万人いるが、この層は今でも減額されているため、やはり改革案の影響はない。影響を受けるのは中間の47万~62万円の層で約18万人いるが、改革案の通りだと年金は減額されなくなる。

 政府は高年齢者雇用促進法の改正などを通じ…

 


※こちらの記事の全文は、有料会員限定の配信とさせていただいております。有料会員への入会をご検討の方は、右上の「会員限定メールサービス(triangle)」のバナーをクリックしていただき、まずはサンプルをご請求ください。「triangle」は法人向けのサービスです。

 

【関連記事】
SCSK、すかいらーくのシニア活用術
みずほ情報総研フォーラムで披露(3月27日)


高齢者就労の「質向上」を確認
OECD報告受け、労政フォーラム(1月23日)



 

 


 

PAGETOP