ニュース記事一覧へ

2016年7月27日

今年の最低賃金は3%、24円アップ  中央最低賃金審小委が目安決定

 都道府県別の最低賃金(時給)の目安を決める厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は26日、今年度の平均引き上げ額を前年比3%増の24円とすることを決めた。2002年度以降、最大の上げ幅。28日に答申する。

 目安通りに改定されれば、最低賃金の全国平均は現在の798円から822円に上がる。また、引き上げ額の目安は、都道府県を経済の状況が良い順にA~Dの4グループに分けてグループごとに示された。

 A(東京、大阪など5都府県)は25円、B(茨城、埼玉など11府県)は24円、C(北海道、宮城など14道県)は22円、D(青森、熊本など17県)は21円。これによって高知県や島根県など、600円台の地域はなくなり、全都道府県で700円を超えることになる。

 非正規雇用の待遇改善を目的に、安倍首相が「3%アップ」を求めており、今回はそれに沿う結果となった。目安を受けて各都道府県の最低賃金審議会で審議し、10月から実施される。 

 

【関連記事】
全都道府県の最低賃金を答申
平均18円アップの798円に(2015年8月24日)

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP