ニュース記事一覧へ

2018年1月18日

インターンシップ参加者「1日」が7割  ディスコの大学3年生調査

 就職情報のディスコが17日発表した来春卒業予定の学生に対する就職意識調査(1月1日時点)によると、インターンシップへの参加者で最も多い日数は「1日」が圧倒的に多く、制度の実効性が問われる実態が浮き彫りになった。

 就職後のキャリアプランについては、「一つの会社に定年まで」が48.2%で最も多かったが、前年より1.5ポイント減り、「転職などでキャリア アップを図りたい」が36.6%で前年を1.5ポイント上回った。08年卒の調査開始以来、前者は08年の45.6%に次ぐ低さ。後者は過去最高となった。

 インターンシップの参加者は81.9%(同0.6ポイント増)の高水準だったが、参加期間(プログラム日数)で最も多かったのは「1日」の73.2%(同6.1ポイント増)で、「3日程度」の36.8%、「5日以上」の38.1%を大きく上回っている(複数回答)。経団連が日数要件を撤廃したのが増加要因とみられ、インターンシップ制度が就活と結びついている可能性をうかがわせる。

 調査は1月前半に実施、「キャリタス就活学生モニター」の大学3年生を中心に1028人から回答を得た。

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP