ニュース記事一覧へ

2019年2月14日

総人件費は3%、4兆円の増加に  帝国データの19年度企業調査

 帝国データバンクが14日発表した2019年度「賃金動向に関する企業の意識調査」によると、「労働力の定着・確保」に向けて賃上げする企業が初めて80%を超え、給与・賞与の増加額は約4.1兆円にのぼる見通しとなった。

 正社員の賃金改善(ベア、賞与など)を見込む企業は55.3%と3年連続で5割を超え、具体的には「ベア」が45.6%、「賞与」が30.3%となっている。

 賃金改善の理由(複数回答)については、「労働力の定着・確保」が80.4%で最も多く、「業績拡大」の40.9%、「同業他社の賃金動向」の24.4%などが続いている。「労働力の定着・確保」は5年連続で増え続け、19年度に初めて80%の大台を突破、労働力不足の深刻さを裏付けている。また、今年は「消費税率の引き上げ」が10.9%あり、前年までの3~4%を大きく上回った。

 これらを基に、同社が試算したところ、企業の総人件費は平均3.02%の上昇が見込まれ、給与・賞与は約4.1兆円の増加になる見通し。しかし、今年は消費税率引き上げや各種社会保険など国民負担の割合が徐々に高まることが予想されることから、「実質可処分所得の増大が消費動向のカギを握る」と予想している。

 調査は1月下旬、全国2万3035社を対象に実施、42.8%の9856社から有効回答を得た。

 


【関連記事】
18年度は56.5%が賃上げ予定
帝国データの企業意識調査(2018年2月16日)

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP