ニュース記事一覧へ

2019年10月21日

「移行期医療支援」についてヒアリング  難病・小慢委の難病WG第3回会合

 難病対策・小児慢性特定疾患児支援(小慢)合同委員会の第3回「研究・医療ワーキンググループ(WG、五十嵐隆座長)は21日、千葉県健康福祉部疾病対策課の戸田栄子副課長と千葉大学付属病院小児科の日野もえ子助教授の2人から、移行期医療支援体制についてヒアリングをした。

 移行期医療は、20歳の小児から成人への移行期において、医療費助成や診療科などの制度変更によって、スムーズなケアが継続されないケースも多く、難病・小慢制度の大きな課題となっているが、「移行期医療支援センター」を設置している自治体は千葉、埼玉、大阪の3府県にとどまっている。この日は、センター設置にこぎつけた千葉県の関係者2人から設立経緯などを聞いたもの。

 

【関連記事】
データベースなどについてヒアリング
難病・小慢委の難病WG第2回会合(10月7日)

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP