ニュース記事一覧へ

2024年11月 6日

1~10月で過去最多の72件 訪問介護事業者倒産、東商リサーチ

 東京商工リサーチが6日発表した「訪問介護事業者」の倒産動向調査によると、今年1~10月で72件に達し、昨年1年間の67件を上回って過去最高となった。このペースが続くと年間では80件を上回る可能性が高い。ヘルパー不足や運営コスト増などが主要因とみられる。

 72件のうち、個人事業を含む資本金1000万円未満が61件、従業員10人未満が68件を占めており、小規模・零細事業者が大半であることが鮮明になっている。訪問介護はガソリン代の高騰などで運営コストが上昇していたうえ、今年の介護報酬改定で基本報酬が引き下げられたことも響いた。

 このままでは必要な自宅を訪問する生活支援サービスの提供がむずかしくなりそうだ。地域包括ケア制度の柱でもある訪問介護事業者の苦境は、制度崩壊を促進しかねない状況を招いており、同社は「事業者支援が行き届かなければ、倒産増に歯止めが掛からなくなる」と警告している。

【関連記事】
上半期の介護事業者倒産、最多の95件
訪問介護中心に記録的増加、東商リサーチ(10月7日)

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP