厚生労働省は30日、2024年度「長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果」を発表した。それによると、対象となった2万6512事業場のうち、42.4%(前年度比2.1ポイント減)にあたる1万1230事業場で違法な時間外労働を確認、是正・改善の指導を行った。
違法事業場の中には、5割近い5464事業場で1カ月あたり80時間を超える残業・休日労働があった。そのうち、同100時間を超えたのが3191事業場、同150時間を超えたのが653事業場、同200時間を超えたのが124事業場となっている。大体の件数は前年度を下回ったが、同200時間の事業場については前年度の35事業場から大幅に増えた。
最も多かった業種は「商業」の5886事業場で、次いで「製造業」が4446事業場、「接客娯楽業」が2901事業場となり、前々年度、前年度と同じだった。
ほかの違反としては「賃金の不払い」が2118事業場で前年より300事業場近く増えた一方、過重労働による健康障害防止措置の未実施は5691事業場で同157事業場減った。