ニュース記事一覧へ

2025年9月 3日

「障害者雇用支援アドバイザー」研修制度 人材育成に向けてJEAPが開始

 障害者雇用支援企業で組織する日本障害者雇用促進事業者協会(JEAP、西村賢治理事長)は3日、JEAPが認定する「障害者雇用支援アドバイザー」研修制度を始めた、と発表した。障害者雇用において適切な支援業務のできる人材育成が目的。

 希望者はJEAPが作成したEラーニング講座を受講し、第三者による認定審査委員会が合否判定する。JEAP会員企業に所属している人が対象で、障害者雇用の現状と課題、職場での合理的配慮、障害者のキャリアアップなど1講座約30分で15講座(延べ7.5時間)を受講し、全講座をクリアした人に修了証とアドバイザー登録証を交付する。有効期間は1年で、毎年更新する。

 西村理事長は記者会見で、「業界の健全な発展には支援サービスの質向上が不可欠で、そのための人材育成は欠かせない」と狙いを説明した。

 一方、6月に創設した「障害者支援サービス適格事業者認定制度」については、7月時点で会員20社中9社を初認定した、と発表した。

【関連記事】
「障害者支援サービス適格事業者認定制度」
自主ガイドライン目指し、促進協が創設(6月17日)

PAGETOP