ニュース記事一覧へ

2025年9月26日

24年は平均478万円、4年連続増 伸び率も上昇、国税庁の民間給与統計

 国税庁が26日発表した2024年分「民間給与実態統計調査」によると、企業で働く人が24年の1年間に得た平均給与は478万円(前年比3.9%増)と4年連続で増え、過去最高を更新した。3%を超える伸び率は1991年以来、33年ぶりの高さで、春闘や最低賃金の大幅アップを反映したとみられる。23年はマイナスだった賞与も75万円(同4.5%増)のプラスだった。

 男女別の年収では男性が587万円(同3.2%増)、女性が333万円(同5.5%増)とどちらも大幅に増えた。雇用形態別では正社員が545万円(同2.8%増)、パートやアルバイトを含む正社員以外が206万円(同2.2%増)だった。

 業種別では「電気、ガス、水道、熱供給」が最高の約832万円で、「金融・保険」の約702万円、「情報通信」の約660万円と例年通りの順序。最も低かったのは「宿泊、飲食サービス」の約279万円とこちらも例年通り。

 全体の給与所得者数は6077万人(同0.2%増)と伸び、給与総額も241兆4388億円(同3.7%増)に伸びた。源泉徴収された所得税額は定額減税の実施によって11兆1834億円(同6.9%減)と大きく減った。

【関連記事】
昨年は1人平均460万円、3年連続増
賞与は減少、国税庁の民間給与統計(2024年9月25日)

PAGETOP