ニュース記事一覧へ

2025年10月10日

石破政権の経済政策、「あまり評価しない」が47% 高市新総裁には「物価安定」が43%、東商リサーチ

 東京商工リサーチが10日発表した政府の「経済政策に関するアンケート調査」によると、石破政権の1年間の経済政策に対する企業の評価は「あまり評価しない」が47.2%で最も多く、「ある程度評価」が27.2%、「全く評価しない」が24.7%の順となった。高市早苗自民党新総裁への期待では「物価の安定」が43.2%で最も多かった。

 「評価」「ある程度評価」の回答(1891社)を具体的にみると、「経済安全保障の取り組み」が35.3%、「上昇した株価」が34.5%、「賃上げの持続」が32.8%など。これに対して「評価しない」の回答(5031社)では「物価高対策」が80.8%でダントツのトップだった。(いずれも複数回答)

 新首相就任の見通しとなっている高市総裁への期待は「物価安定」に次いで、「内需拡大の推進」が38.6%、「人手不足への対応」が27.3%で続いた。「内需拡大」は大企業の45.0%に対して、中小企業は38.1%とやや低かった。逆に、「資金繰りの支援」は大企業の3.8%に対して、中小企業は10.6%に上り、中小の経営の厳しさをうかがわせる回答が多かった。(複数回答)

 調査は1~8日に実施。7221社の有効回答を集計した。資本金1億円以上を大企業、同1億円未満を中小企業に分類した。

【関連記事】
経済政策は「内需拡大の推進」がトップ
石破自民総裁への期待、東商リサーチ(2024年10月10日)

PAGETOP