コラム記事一覧へ

2014年3月11日

<花鳥風月・105>ツグミ

 全長24センチ、冬鳥。眉斑と腹は白く、腹には黒いうろこ模様がある。雌雄同色。

 土中のミミズや昆虫などを採食する際、地上を跳ね歩いては立ち止まって胸を張るポーズを繰り返す行動が、 ほぼ同じ大きさのムクドリ(留鳥)との違いである。

 冬によく聞こえた鳴き声(キュル キュル チュル キュル)が夏になると聞こえなくなることが、ツグミ(口をつぐむ)の名前の由来という説があるが、冬鳥なので夏に鳴き声が聞こえないのは当然である。

 

c140311.jpg

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP