ニュース記事一覧へ

2025年7月25日

改正下請法の内容、「知らない」が36% 「運輸業」で高い認知度、帝国データ

 帝国データバンクが25日発表した改正下請法(来年1月施行)に関する企業調査によると、改正内容を知っている企業は57.4%、知らない企業は35.9%、現行下請法も改正法も知らない企業は6.8%あった(四捨五入で100%にならない)。

 業種別では、改正を知っているのは「運輸業」が71.2%でダントツに高く、「製造業」の59.4%、「卸売業」の58.7%などが続いた。今改正で対象取引に追加される運輸業の認知度が高かった。

 また、知っている企業でも改正によってプラスの影響を見込む企業は「受注企業」の44.5%に対して、発注企業は19.9%。逆にマイナスを見込む企業は「受注企業」の6.6%に対して、「発注企業」は24.5%と取引関係によって大きな認識の違いのあることもわかった。

 改正法の主な変更点としては、「下請」などの用語の見直し、価格据え置き取引への対応、手形払いなどの禁止、運送委託の対象取引への追加などがある。

 調査は6月13~30日に実施、3845社の有効回答を集計した。

PAGETOP