コラム記事一覧へ

2015年12月15日

<花鳥風月・197>タシギ

 全長26センチ、雌雄同色の冬鳥。水田、畑、湿地、河原、池や沼に生息し、長いくちばしを地中に差し込んで主にミミズや昆虫類の幼虫、貝類を採食する。

 田園で多く見られるからタシギ(田鴫)、というのが名前の由来。タシギなどのジシギ類4種(オオジシギ、ハリオシギ、チュウジシギ)はどれもよく似ていて、識別が難しい鳥の代表である。

 撮影は神奈川県平塚市の渋田川。

c151215.JPG

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP