コラム記事一覧へ

2020年1月 4日

季節のはな・とり‐1‐ ナンテン(南天)

c120117.jpg

 メギ科ナンテン属の常緑低木。原産地は中国で、名前も「南天燭」の略。木の高さは2メートルぐらいになり、庭木として身近な植物だ。また、「難を転ずる」に通ずることから縁起の良い木とされ、福寿草とセットで「災い転じて福となす」ともいわれる。赤い実は鳥がよく食べるが、人間が食べるのは要注意。写真は京都市の光悦寺。(2012年1月17日の「花鳥風月」を再掲)

『季節のはな・とり』では、2011年1月のスタートから9年の間に登場してきた「花」と「鳥」を振り返ります。

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP