スペシャルコンテンツ記事一覧へ

2017年4月10日

政府の働き方改革実現会議が「実行計画」

残業時間の上限規制、試される労政審

 政府の働き方改革実現会議(議長・安倍晋三首相)が3月28日発表した「実行計画」には、同一労働同一賃金の導入と並んで、残業時間の具体的な上限規制も盛り込まれた。同計画を基に、さっそく4月7日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の労働条件分科会で、労働基準法改正に向けた審議が始まった=写真。残業規制はこれまで労政審でもたびたび議論されながら、改善できなかった“難問”。制度設計の細部を詰めるにあたって、今回は労政審の存在理由さえ問われる局面にもなっており、「労使自治」がどこまで機能するかも注目される。(報道局)

sc170410.JPG 実行計画が示した規制内容は、(1)時間外労働(残業)の上限を月45時間、かつ年間360時間を原則とし、違反企業は罰則を加える、(2)特例として、労使協定を結んだ場合に限り、年720時間(月平均60時間)まで認める、(3)ただし、2~6カ月の平均残業時間を、休日労働を含めて月80時間以内に制限する、(4)単月では休日労働を含めて100時間未満に制限する、(5)月45時間を超える回数は年6回を上限にする――というもの。

 (2)と(3)を合わせて考えると、仮に、ある月の残業が90時間だった場合、次の月の残業は70時間を超えてはならず、その次の月も80時間以内に制限される。また、こうした45時間を超える残業のある月が認められるのは年に6カ月までで、残る6カ月は45時間を超えた残業はアウトとなる。

 こうした、極めて複雑な規制内容になったのは…

 

※こちらの記事の全文は、有料会員限定の配信とさせていただいております。

 

【関連記事】
罰則付き残業上限規制、法改正へ議論スタート
労政審労働条件分科会(4月7日)

政府の働き方改革実現会議が「実行計画」を策定・公表
同一労働同一賃金の「3法一括改正」議論は労政審の場へ(4月3日)

PAGETOP