ニュース記事一覧へ

2015年2月17日

難病法「基本方針」の審議開始  難病対策委、今夏メドに報告

 厚生科学審議会の第36回難病対策委員会(福永秀敏副委員長)は17日、難病法で定める「基本方針」を審議するため、1年余ぶりに再開した。基本方針は、医療推進などの基本方向に加え、医療提供体制、医療人材の育成、調査研究、医薬品・医療機器の研究開発、難病患者の療養生活の環境整備、福祉サービス・就労支援、難病関連医療の推進――で構成。厚生労働省はこれらの基本方針を策定するにあたり、同委員会の意見を聞くことになっている。

 同委員会は今後、各項目について関係者のヒアリングなどを交えて議論し、今夏をメドに報告書を出し、厚労省が告示する運びだ。この日は、患者会側から岡部宏生・日本ALS協会副会長と永松勝利・再発性多発軟骨炎(RP)患者会代表の2人がそれぞれの病状の特徴や難病対策に対する要望などを述べた。

 難病対策は現在、難病対策委とは別に、専門医で構成ずる指定難病検討委員会(千葉勉委員長)が第2次医療費助成の対象疾病を選定中。

 

【関連記事】
 43疾病を了承、計84疾病が助成対象に
トランジションも前進、指定難病検討委(2月13日)

 

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP