ニュース記事一覧へ

2017年5月30日

法定雇用率2.3%に引き上げ  労政審、障害者雇用分科会が答申

 労働政策審議会の障害者雇用分科会(阿部正浩分科会長)は30日、諮問を受けていた企業の障害者雇用率を2.3%(当分の間2.2%、3年を経過する日より前に2.3%)に引き上げる「障害者雇用率について」を「おおむね妥当」と塩崎恭久厚労相に答申した。

 障害者雇用は2018年4月から精神障害者の雇用が義務化され、雇用率算定式に精神障害者を追加することになるため、現行の2%から引き上げるもの。政府・地方自治体も現行の2.3%から2.6%に引き上げる。

 厚労省によると、精神障害者の雇用追加義務化を見込んで、16年6月時点ですでに約4万2000人が企業に雇用されているが、心身障害者らも合わせた全体の実雇用率は1.92%、法定雇用率を達成している企業は48.8%にとどまっている。

 

【関連記事】
精神障害者が大幅増、未達成も過半数
厚労省の16年障害者雇用状況(2016年12月13日)

雇用主らに虐待受けた障害者が倍増
15年度厚労省調査(2016年7月27日)

 

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP