ニュース記事一覧へ

2018年10月31日

アナリストなど5業務を提示  高度プロ制度の対象業務、厚労省

 労働政策審議会の第148回労働条件分科会(荒木尚志分科会長)は31日、前回(10月15日)に続いて「高度プロフェッショナル制度」(高度プロ制度)に関わる省令・指針を審議した。この日は事務局の厚生労働省から「制度の導入フロー」と「対象業務案」が示されたが、労働者側委員による質問・意見が続出して時間切れとなった。

 「導入フロー」は制度を導入する企業と対象労働者が踏む手続きを「ステップ1 労使委員会の設置」から「ステップ5 対象労働者を対象業務に就かせる」まで5段階に分け、各段階で必要となる要件の省令・指針案を示した。中心は(1)対象労働者は平均給与額の3倍程度を上回る水準で、年収1075万円以上(2)会社側は年間104日の休日を確保し、勤務間インターバルなどの健康確保措置を取る、の2点。

 また、対象業務については(1)金融工学などの知識を用いて行う金融商品の開発(2)ファンドマネジャー、トレーダー、ディーラー(3)アナリスト(4)事業・業務の企画運営に関するコンサルタント(5)新技術・商品などの研究開発業務、の五つを挙げた。

 これ対して、労働者側委員から…

 

※こちらの記事の全文は、有料会員限定の配信とさせていただいております。有料会員への入会をご検討の方は、右上の「会員限定メールサービス(triangle)」のバナーをクリックしていただき、まずはサンプルをご請求ください。「triangle」は法人向けのサービスです。

 

【関連記事】
高度プロ制度の省令素案12項目
労働条件分科会に厚労省提示(10月15日)

36協定、有休時季指定などを答申
次回から高度プロ審議、労働条件分科会(8月27日)



 

PAGETOP