ニュース記事一覧へ

2022年4月13日

求人メディア「届け出制」導入の改正職安法、省令・指針の審議開始 労政審需給制度部会

n22043.JPG 労働政策審議会労働力需給制度部会(山川隆一部会長)は13日、改正職業安定法が3月に成立したことを受けて、具体的な運用ルールなどを定める省令・指針について協議した=写真。職安法上の募集情報等提供事業者(求人メディア)の対象を大幅に広げ、「届け出制」導入を柱とする改正法は、多種多様な「雇用仲介サービス」の実態把握と交通整理が狙い。厚生労働省が提示した「対応案」に対する公労使の意見や指摘を踏まえて丁寧に議論を進め、6月をメドに省令・指針の要綱を確定させたい考えだ。

 改正職安法は規制強化の側面だけでなく、イノベーションを阻害しないことに留意しつつ、雇用仲介事業者が依拠すべきルールを明確にするもの。「届け出制」は10月1日施行で、従来までの指針に基づく助言・指導などに加え、改善命令や停止命令、立ち入り検査ができる法令違反に格上げとなる。事業者が留意すべきキーワードとして、「届け出」「正確で最新の求人情報」「苦情対応」などが挙げられる。

 3月に集中的に展開された国会審議の中で、後藤茂之厚労相は「求人メディアの質的向上などを通じて、安定した雇用のもとで働く人たちの能力発揮を効果的に促していく」と強調。参院の付帯決議では、求職者保護の観点から「虚偽の表示を繰り返す事業者への立ち入り検査を躊躇なく実施すること」などが盛り込まれている。

 この日の会合で厚労省は、最初の届け出について(1)事業者名、住所、連絡先、紹介事業者または派遣事業者の場合は許可番号(2)サービス名称、サイトURL、サービスの概要(3)住民票の写し(個人の場合)または登記事項証明書(法人の場合)の添付――と提案したほか、以降、毎年6月1日時点の事業報告も義務付ける。届け出と毎年の提出はいずれも原則オンラインとするもので、公労使から異論は挙がらなかった。

 また、焦点のひとつとなっている...

※こちらの記事の全文は、有料会員限定の配信とさせていただいております。有料会員への入会をご検討の方は、右上の「会員限定メールサービス(triangle)」のバナーをクリックしていただき、まずはサンプルをご請求ください。「triangle」は法人向けのサービスです。<


【関連記事】
職業安定法22年改正、成立までの道のりと今後の流れ
多種多様な「雇用仲介サービス」、将来も見据え交通整理(4月4日)

PAGETOP