東京商工リサーチが30日発表した「雇用調整助成金(雇調金)」不正受給企業調査によると、全国の労働局が公表した不正受給件数は2020年4月から今年6月までの累計1764件、総額約571億円に達した。不正受給は23~24年をピークに下火になっている。
不正の内容は雇調金のみが1026件で最も多く、雇調金と同時実施された緊急雇用安定助成金のみが236件、両方が502件。都道府県別で件数が最も多いのは愛知県の284件で、東京都の215件、大阪府の175件などを上回るダントツの多さ。業種では「サービス業他」の612社が最も多く、「建設業」の179社、「製造業」の148社などが続いている。
厚生労働省によると、非公表企業を含む不正受給は今年3月末時点で4100件、支給取り消し額は約979億円に上っている。