ニュース記事一覧へ

2022年8月 1日

3.3%、31円の過去最大アップ 最低賃金、物価高で2年連続の伸び

n220801.png 厚生労働相の諮問機関、中央最低賃金審議会(藤村博之会長)の目安小委員会は1日深夜、2022年度の最低賃金(最賃)の引き上げ幅を全国加重平均で3.3%アップの31円とすることを決めた。引き上げ幅は過去最大で、現在の930円から961円に引き上げられる。

 同委員会は一昨年、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して目安を示せず、最終的には0.1%アップの1円にとどまった。昨年は反動で3.1%、28円の大幅アップを決めたが、今年も消費者物価の上昇で実質賃金がマイナスとなることが懸念されることなどから、2年連続の大幅アップに踏み切った。

 これを受けて、都道府県ごとの審議会で引き上げ額を決定し、10月をメドに全国で新たな最賃が適用される。最賃は高い順からA~Dの4ランクに分かれ、現在、最も高い東京都は1041円、神奈川県も1040円の1000円台となっており、最も低いのは高知県と沖縄県の820円。

 今回はA、B地域が31円、C、D地域が30円を目安に示しており、目安通りに決まれば地域格差は拡大することになる。

【関連記事】
2年連続の大幅アップなるか
最低賃金審議会が議論開始(6月28日)

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP