ニュース記事一覧へ

2023年2月 9日

45%が「原価示して価格交渉」 企業の価格転嫁調査、帝国データ

 帝国データバンクが9日発表した「価格転嫁の成功理由に関する企業アンケート」調査によると、価格転嫁に成功した企業に成功理由(複数回答)を聞いたところ、「原価を示した価格交渉」が45.1%で最も多かった。次いで、「取引先への価格改定の通知」が28.7%、「業界全体における理解の進展」が25.8%などとなった。

 ただ、業界によって転嫁方法にはバラつきがあり、「原価交渉」では製造業が63.7%、「卸売業」も49.1%で最も多かったが、小売業では「取引先への価格改定の通知」が26.7%で最も多く、「原価交渉」はその次の21.1%だった。同社の試算では、コスト上昇に対する販売価格への転嫁率は39.9%となっている。

 また、今年の商品・サービスの値上げ(複数回答)については、「4月」が42.8%で最も多く、「5月」が26.5%で続いた。

 調査は昨年12月に実施し、1335社の有効回答を集計した。

【関連記事】
コスト増の価格転嫁率36.6%
9月時点、帝国データ調査(2022年9月15日)

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP