ニュース記事一覧へ

2023年4月 6日

最賃ランク分け、4段階から3段階に 地域間格差是正図る、最低賃金審議会

 厚生労働相の諮問機関、中央最低賃金審議会(藤村博之会長)は6日、最低賃金の目安額を示す都道府県のランク制度を、現行の4段階から3段階に見直すことを決めた。ランク分けを少なくして、地域格差を是正するのが狙いで、10月から実施する。ランク数の削減は1978年の同制度創設以来、初めて。

 現在、最高のAランクは東京(時給1072円)など6都府県、Bは京都(同968円)など11府県、Cは北海道(同920円)など14道県、Dは沖縄(同853円)など16県。新ランクではAが東京など6都府県、Bが北海道など28道府県、Cが青森など13県の三つに再編する。Bランク地域を拡大して「ボリューム層」とし、地域間の格差を是正するのが狙い。

 昨年10月に改定された最低賃金は、過去最高の31円引き上げとなり、全国平均は時給961円。岸田首相は今年の改定で同1000円への引き上げを目指している。


【関連記事】
最低賃金、平均3.3%増の961円
Dランク県で目安上回る答申相次ぐ(2022年8月23日)

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP