帝国データバンクが22日発表した2025年「女性登用に対する企業の意識調査」によると、管理職(課長級以上)に占める女性の比率は平均11.1%(前年比0.2ポイント増)と過去最高になったが、伸び率は鈍化傾向にあることがわかった。「全員男性」の企業もまだ42.3%(同0.7ポイント減)に上っている。
一方、男性の育児休業の取得率は平均20.0%(23年比8.6ポイント増)に伸びた。ただ、大企業の26.0%(同11.9ポイント増)に対して、中小企業は18.3%(同7.7ポイント増)で、企業規模が大きいほど取得率が高まる傾向にある。男性の育休については今年4月から、従業員301人以上企業に公表が義務付けられた。
調査は7月17~31日に実施。全国2万6196社のうち1万626社の有効回答を集計した。企業規模は製造業の場合、「資本金3億円超」かつ「従業員300人超」を大企業、「同3億円以下、または同300人以下」を中小企業に区分した。