ニュース記事一覧へ

2025年9月 8日

女活法など改正に伴う政省令改正へ 雇用環境・均等分科会が審議開始

 労働政策審議会の第83回雇用環境・均等分科会(植村京子分科会長)は8日、改正女性活躍推進法(女活法)や改正労働施策総合推進法のハラスメント対策関係に関連する政省令の改正日程などについて審議した。

 女活法は6月に10年延長が決まったが、それに伴って今後、男女間賃金差異の情報拡大、女性管理職比率の公表義務化、企業データベースの活用強化、職場における女性の健康支援、「えるぼし」認定制度の見直しなどを議論する。

 また、同分科会が設定した24年度目標として、女活法に基づく認定企業、「くるみん」マーク取得企業、男性の育児休業取得率の三つについて、実績は3458社、5019社、40.5%といずれも目標を上回った。これを受けて厚生労働省は25年度について4000社、5400社、50%を目標値とすることを提案し、了承された。

 このほか、「年収の壁」対策として始めたキャリアアップ助成金の支給実績(速報)は...


※こちらの記事の全文は、有料会員限定の配信とさせていただいております。有料会員への入会をご検討の方は、右上の「会員限定メールサービス(triangle)」のバナーをクリックしていただき、まずはサンプルをご請求ください。「triangle」は法人向けのサービスです。


【関連記事】
カスハラ防止も来年、企業の義務に
改正法成立、女性管理職比率公表も(6月4日)

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP