
2024年11月29日
道路貨物運送業の好事例企業と意見交換、東京労働局 運送業の時間外上限規制を周知
「働き方改革」の一環で今年4月から運送業にも時間外労働の上限規制がスタートしていることを踏まえ、東京労働局(富田望局長)は労働時間削減に積極的に取り組む企業(ベストプラクティス企業)の好事例を広く周...

2024年11月29日
10月有効求人倍率は1.25倍、新規求人増加に転じる
厚生労働省が29日に発表した10月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント上昇の1.25倍だった。5月以降は1.23~1.24倍で推移していたものの、8月の1.23倍を底に2カ月連続で上...
2024年11月28日
来年春闘も「5%以上賃上げ」を 中小は「6%以上」、連合正式決定
連合は28日開いた中央委員会で、2025年春闘方針を正式に決めた。ベースアップ(ベア)と定期昇給を合わせた賃上げの要求水準を「5%以上」とし、中小労働組合は格差是正に向けて「6%以上」とする。芳野友...
2024年11月28日
理想と現実の差は37万円、不満派が多数 転職者の冬ボーナスへの意識、マイナビ
マイナビが28日発表した「今年冬のボーナスと転職に関する調査」によると、「賞与が少ない」ことを理由に転職した人は49.2%あり、今冬に予想している賞与額は平均50.4万円と予想。自分の仕事に見合う額...
2024年11月28日
24年女性社長比率は8.4% 過去最高も高齢化進む、帝国データ
帝国データバンクが28日発表した2024年「全国女性社長」分析調査によると、10月時点における女性社長比率は8.4%(前年比0.1ポイント増)と4年連続で増え、過去最高を更新した。 年齢構成では「...
2024年11月27日
中途入社社員の定着率「8割以上」が48% エン・ジャパンの企業調査
エン・ジャパンが27日発表した「中途入社者の定着」に関する企業調査よると、直近3年間の中途入社者の定着率は「100%」、「80~99%」、「60~79%」がいずれも24%という結果が出た。 定着率...
2024年11月26日
カスハラを定義、企業の措置義務に 就活セクハラ対策も義務化、均等分科会
労働政策審議会の第76回雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は26日、前回に続いて女性活躍推進と職場におけるハラスメント対策について議論した。 女性活躍推進法(女活法)は2025年度までの時限...

2024年11月22日
「犯罪実行犯」募集の求人掲載防止、厚労省が対応方針を報告 労政審需給制度部会
求人サイトに「犯罪実行犯」の募集と疑われる情報が掲載された問題で、厚生労働省は22日開かれた労働政策審議会労働力需給制度部会(山川隆一部会長)に、掲載防止に向けた対応方針と現状を報告した=写真。厚労...
2024年11月22日
インボイス登録フリーランスは3割以下 多くが「メリット感じず」、ランサーズ調査
ランサーズが22日発表した「インボイス(仕入れ額控除)制度に関する実態調査」によると、インボイス登録しているフリーランスは3割に満たず、見送っているフリーランスの多くが「経済的メリットを感じない」こ...
2024年11月22日
10月末の雇調金不正受給は累計1446件 受給取り消しは463億円、東商リサーチ
東京商工リサーチが21日発表した「雇用調整助成金(雇調金)」不正受給企業調査によると、前回(8月末)調査から10月末までに75件増え、2020年4月以降の累計で1446件、取り消された不正受給額が4...