2025年5月 9日
実質賃金、3カ月連続のマイナス 物価上昇に追い付かず、毎勤3月速報
厚生労働省が9日発表した毎月勤労統計調査の3月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は30万8572円(前年同月比2.1%増)で39カ月連続のプラスとなった。しかし、物価上昇...

2025年5月 8日
労政審の新会長に岩村氏、第13期スタート 賃上げに向けた「労働市場改革」と「多様な人材活躍」を推進、厚労省
労働政策審議会は8日、公益委員から選出する会長に岩村正彦氏(東京大学名誉教授)を選んだ=写真・上。また、岩村会長は会長代理に山川隆一氏(明治大学法学部教授)を指名、第13期となる労政審の体制がスター...
2025年5月 8日
4年連続の増収増益で過去最高を記録 エンジニア確保に苦戦、メイテックGの3月期連結
メイテックグループホールディングスが8日発表した2025年3月期連結決算(日本基準)によると、売上高は1330億6800万円(前期比4.8%増)、営業利益は188億3000万円(同6.6%増)、経常...
2025年5月 8日
春闘回答、5.32%増の高水準維持 中小も4.93%増の健闘、連合第5回
連合は8日、今春闘の第5回回答集計(2日時点)を発表した。それによると、定期昇給とベースアップを合わせた賃上げの加重平均(3809組合、約273万人)は1万6749円、5.32%で、前年同期より11...
2025年5月 8日
夏のボーナス、86万円台の過去最高 東証プライム114社、労務行政研
民間調査機関の労務行政研究所(猪股宏理事長)が8日発表した東証プライム上場企業114社の今夏のボーナスは86万2928円(前年比3.8%増)と過去最高を更新した。21年の71万円台から4年連続の増加...

2025年5月 2日
「労働者性」の判断基準などを検討する有識者研究会が初会合、厚労省 プラットフォームワーカーを含む「新しい働き方」も調査・分析
厚生労働省は2日、労働者性の判断基準などを検討する有識者会議「労働基準法における『労働者』に関する研究会」を立ち上げた=写真。働き方の変化や多様化が進むなか、労基法上の労働者性に関する裁判例や学説の...

2025年5月 2日
3月有効求人倍率は1.26倍に上昇、24年度は2年連続低下
厚生労働省が2日に発表した3月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.02ポイント上昇の1.26倍となった。昨年8月の1.24倍以降、9月から4カ月連続で1.25倍の横ばいが続き、今年1月以降はわず...
2025年4月30日
5月の食品値上げは478品目にダウン 年間では昨年上回る、帝国データ
帝国データバンクが30日発表した食品主要195社の価格改定動向調査によると、5月の飲食料品の値上げは478品目、平均15%アップが予定され、月間の品目としては今年最低となった。ただ、10月までの公表...
2025年4月28日
ミドル転職者、49%が年収アップ 24年、エン・ジャパン調査
エン・ジャパンが28日発表したミドル(35~59歳)の転職者で、転職後の年収が10万円以上上がった人の多い業種は「IT・インターネット」、下がった人の多い業種は「メーカー」がそれぞれ最多だった。20...

2025年4月22日
日本BPO協会と派遣協からヒアリング、離職後1年以内の派遣禁止撤廃など求める 労政審「同一部会」、パート・有期法と派遣法を巡り4月に3回開催
パートタイム・有期雇用労働法と労働者派遣法の見直し議論を展開している労働政策審議会の「同一労働同一賃金部会」(守島基博部会長)は22日、企業の労使や関係団体などを招いてヒアリングを続行。基本的に非公...