2021年1月19日
雇調金の特例措置、3月末まで1カ月延長 政府、4月以降は情勢見極め
2月末で期限を迎える雇用調整助成金の特例措置について、政府は現在の水準を維持して3月末まで延長する方向で調整に入った。1月6日の会見で、加藤勝信官房長官が延長の可能性に言及していた。これに合わせ、緊...
2021年1月19日
テレワークの生産性、出社時の84% 経験の有無で開き、パーソル総研調査
パーソル総研が19日発表した「コロナ禍とテレワークによる雇用・労働への影響」に関する総合調査によると、テレワーク時の生産性は出社時の84.1%となり、テレワークでは生産性の低下を感じているサラリーマ...
2021年1月18日
男性育休促進、法改正へ 雇用・均等分科会が建議
労働政策審議会の雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は18日、「男性の育児休業取得促進策等について」建議した。これを受けて厚生労働省は育児・介護休業法の改正に向けて近く改正法案要綱を作成、法案を...
2021年1月18日
22年大卒の内定率は8.7% 1月1日時点、ディスコ調査
ディスコは18日、2022年卒業予定の大学生の就職意識調査(1月1日時点)を発表した。それによると、企業側の「本選考を受けた」人は41.5%(前年同期比6.3ポイント増)あり、「内定、内々定を得た」...
2021年1月18日
昨年の休廃業・解散5万件に迫る 過去最多、東商リサーチ調査
東京商工リサーチが18日発表した2020年の「休廃業・解散企業」は4万9698件(前年比14.6%増)と大幅に増え、18年の4万6724件を上回る00年以降の過去最多となった。倒産は7773件(同7...
2021年1月18日
第204通常国会召集、菅首相「新型コロナ対策など政策実現に全力」
第204通常国会が18日召集された。施政方針演説で菅義偉首相は「新型コロナウイルスとの闘いの最前線に立ち、難局を乗り越えていく決意だ」と述べ、新型コロナ対策など政策実現のために各種法案成立に全力をあ...

2021年1月15日
社会福祉施設への「看護師の日雇い派遣」、対応策整え解禁へ 労政審需給部会
労働政策審議会労働力需給制度部会(鎌田耕一部会長)は15日、社会福祉施設などへの「看護師の日雇い派遣」について、医療政策上の観点と労働政策上の視点から議論を続行した=写真。厚生労働省は前回会合(昨年...

2021年1月15日
「社会的評価で一定の役割」鎌田氏 求人メディアのガイドラインと適合宣言
求人情報の質の向上に取り組む「求人情報適正化推進協議会」の委員を務める鎌田耕一氏(労働政策審議会長、東洋大名誉教授)=写真=はこのほど、同協議会が推進する「求人情報提供ガイドライン」や「適合メディア...
2021年1月15日
昨年の企業障害者雇用率2.15% 過半数が依然未達成、厚労省調査
厚生労働省が15日発表した2020年「障害者雇用状況」調査(昨年6月1日時点)によると、企業の障害者雇用数は57万8292.0人(前年比3.2%増)で、実雇用率は2.15%(同0.04ポイント増)と...
2021年1月15日
昨年12月1日の大卒内定率は82.2% 10月から12ポイント上昇、厚労・文科省
厚生労働、文部科学両省は15日、今春卒業の大学生らの就職内定状況(昨年12月1日現在)を発表した。それによると、大卒の内定率は82.2%(前年同期比4.9ポイント減)と前年を下回っているが、10月時...