ニュース一覧

2024年8月27日

派遣「労使協定方式」、厚労省が来年度の「一般賃金水準」を公表

 厚生労働省は27日、派遣元が「労使協定方式」を選択した際に用いる来年2025年度適用分の職種別「一般賃金水準(一般基本給・賞与など)」をホームページに公表した。同一労働同一賃金を導入した2020年4...

2024年8月27日

出生後休業支援、育児時短就業など 給付率アップなど了承、雇用保険部会

 労働政策審議会の雇用保険部会(守島基博部会長)は27日、2025年度(4月1日)施行分の雇用保険制度改正について審議した。この日は来年4月施行分のうち、(1)自己都合退職者教育訓練などを受けた場合の...

2024年8月27日

23年は1.0ポイントの大幅入職超過 3年連続で上昇、厚労省雇用動向調査

 厚生労働省が27日発表した2023年雇用動向調査によると、年間の入職者数は850万1200人、離職者は798万1000人となり、入職者が離職者を約52万人上回った。年初の常用労働者数に対する割合は入...

2024年8月27日

2割企業がカスハラ経験ありだが 7割以上は「対策講じてない」 東商リサーチ

 東京商工リサーチが27日発表した「企業のカスタマーハラスメント(カスハラ)に関する調査」によると、2割の企業でカスハラ経験があるものの、7割以上は対策を講じておらず、現場の社員に対応を任せていること...

派遣「労使協定方式」、8月中に来年度の一般賃金水準を公表 労政審需給部会で厚労省が説明

2024年8月23日

派遣「労使協定方式」、8月中に来年度の一般賃金水準を公表 労政審需給部会で厚労省が説明

 労働者派遣法に基づき、派遣元が「労使協定方式」を選んだ際に用いる来年2025年度の一般賃金水準(一般基本給・賞与など)について、厚生労働省は直近の統計データを用いて集計した。23日開かれた労働政策審...

2024年8月23日

昨年の賃金不払いは2万件超、102億円 労基署指導で金額も9割解決、厚労省

 厚生労働省が23日発表した2023年「賃金不払いが疑われる事業場に対する監督指導結果」によると、全国の労働基準監督署が扱った年間件数は2万1349件、対象労働者数は18万1903人、金額は101億9...

2024年8月23日

女性管理職比率、10.9% 初の1割超え、帝国データ

 帝国データバンクが23日発表した2024年「女性登用に関する企業調査」によると、女性管理職(課長級以上)の割合が平均10.9%(前年比1.1ポイント増)となり、13年の調査開始以来初めて10%を突破...

2024年8月21日

最賃上昇にらみ、「給与上げる」が4割 改定額以下の企業は2割、東商リサーチ

 東京商工リサーチが21日発表した「最低賃金引上げ調査」によると、今年の最低賃金(最賃)改定に伴い、「給与を見直す」企業は4割に上り、10月以降の改定予想額を下回る企業が2割近くあることがわかった。 ...

7月の全国バイト時給は1364円 2カ月連続で上昇 ディップ

2024年8月21日

7月の全国バイト時給は1364円 2カ月連続で上昇 ディップ

 ディップが21日発表した7月の全国アルバイト時給は平均1364円で、前月比19円(1.4%)増、前年同月比84円(6.6%)増となり、2カ月連続で上昇した。  大職種別にみると、教育職が1837円(...

法定休や勤務間インターバル、副業・兼業の割増賃金などをテーマに議論続行 労基法巡る有識者研究会

2024年8月20日

法定休や勤務間インターバル、副業・兼業の割増賃金などをテーマに議論続行 労基法巡る有識者研究会

 多様化する働き方に対応した労働基準法などの見直しを検討する厚生労働省の「労働基準関係法制研究会」(荒木尚志座長)は20日、第11回会合を開き、主要テーマのうち、前回(7月31日)に引き続き「労働時間...

前へ 19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP