2024年11月 6日
1~10月で過去最多の72件 訪問介護事業者倒産、東商リサーチ
東京商工リサーチが6日発表した「訪問介護事業者」の倒産動向調査によると、今年1~10月で72件に達し、昨年1年間の67件を上回って過去最高となった。このペースが続くと年間では80件を上回る可能性が高...
2024年11月 5日
「派遣先企業向け」無料セミナー、派遣協主催 労働局の担当者を招き11月に京都・東京・岡山で開催
日本人材派遣協会は、派遣先企業向けの無料セミナー「人材派遣の今とこれから!~労働局の指導を踏まえた法対応と派遣社員の待遇向上への道筋~」を京都、東京、岡山で開催する。各地の労働局の担当者が、派遣先企...
2024年10月31日
技術者減を稼働率アップで補い増収増益 メイテックグループHD9月連結中間決算
メイテックグループホールディングス(HD)が31日発表した2024年9月連結中間決算(日本基準)によると、大手メーカーの技術開発投資が堅調に推移したことから、売上高は658億3700万円(前年同期比...
2024年10月31日
11月の食品値上げは282品目 価格は16%アップ、帝国データ
帝国データバンクが31日発表した食品主要195社の価格改定動向調査によると、11月は282品目で平均16%の値上げとなる見通しだ。10月の3000品目近くからは大きく減るが、1年前の139品目から初...

2024年10月30日
派遣「労使協定方式」訂正に伴う「支援策」、厚労省が進ちょく報告 労政審需給部会
労働者派遣法に基づき派遣元が「労使協定方式」を選んだ際に用いる本年度分の「一般賃金水準」のうち、ハローワーク統計の地域指数に誤りがあった問題で厚生労働省は30日、労使協定の見直しなどを行う派遣元に対...
2024年10月29日
転職後に年収アップした人は4割も 6割は「理想より少ない」、マイナビ
マイナビが29日発表した「転職による年収アップの実態調査」によると、転職後に年収がアップした人は40.2%で、増減なしが34.9%、ダウンした人は25.1%だった。平均アップ額は95.3万円となって...

2024年10月29日
9月有効求人倍率は1.24倍、新規求人減は続く
厚生労働省が29日に発表した9月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント上昇の1.24倍だった。5月以降は1.23~1.24倍で推移しており、求人、求職とも減少する中、求人の減少幅が拡大...
2024年10月28日
32年ぶりに1万円超え 厚労省の24年賃金引上げ調査
厚生労働省は28日、2024年「賃金引上げ等の実態調査」を発表した。それによると、1人平均の賃上げ月額は1万1961円(改定率4.1%)となり、賃上げ額・率とも1999年以降の最高となった。賃上げは...
2024年10月25日
フリーランスの「労働者性」相談窓口 新法施行に合わせ労基署に設置
厚生労働省は25日、フリーランス新法の11月施行に合わせて、全国の労働基準監督署に「労働者性に疑義のある方の労働基準法等違反相談窓口」を設置すると発表した。 「労働者性」とは、就業者が自営か被雇用...
2024年10月25日
21年3月卒の大学生は34.9% 3年以内離職率、軒並み上昇 厚労省
厚生労働省は25日、2021年3月に卒業して就職した学生の3年以内の離職状況を発表した。それによると、大卒の離職率は34.9%(前年比2.6ポイント増)、高卒は38.4%(同1.4ポイント増)、中卒...