2024年7月30日
改正育介法の政省令、告示案を了承 来年4月と10月施行、均等分科会
労働政策審議会の雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は30日、改正育児・介護休業法(育介法)、改正次世代育成支援対策推進法、改正雇用保険法に関する政省令案と告示案について、厚生労働省案を了承した...

2024年7月30日
6月有効求人倍率は1.23倍と3カ月連続低下、全産業で新規求人減
厚生労働省が30日に発表した6月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント低下の1.23倍だった。2022年3月当時の水準で、3カ月連続の低下。昨年11月~今年1月に1.27倍の3カ月連続...
2024年7月29日
新卒採用の充足率、7月で54.0% 学生側の売り手市場鮮明、キャリタス
キャリタスが29日発表した25年卒・新卒採用に関する企業調査によると、6月からの選考解禁から1カ月ほど経った「充足率」(採用予定者に対する内定者の割合)は54.0%となり、前年比0.5ポイント減、前...
2024年7月26日
雇調金不正は1264件、418億円 6月末の公表分のみ、東商リサーチ
東京商工リサーチが26日発表した最新の雇用調整助成金(雇調金)の公表不正受給件数が、20年4月から今年6月末時点の累計で1264件、418億2114万円に達したことがわかった。同社の調査は今回で7回...
2024年7月25日
1万1610事業場で違法残業 23年度は44.5%、厚労省調査
厚生労働省は25日、2023年度「長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果」を発表した。それによると、対象となった2万6117事業場のうち、44.5%にあたる1万1610事業場で違法な時間外労...

2024年7月24日
「就職お祝い金」禁止の実効性確保狙い新たな対応策、厚労省 募集情報等提供事業者も規制対象へ、労政審需給部会に提示
雇用仲介事業者が求職者に金品を提供して転職を促す行為に歯止めをかけるため、厚生労働省は24日、職業安定法の指針で規定する「就職お祝い金」禁止の実効性確保に向けた新たな対応策をまとめた。現在、職業紹介...

2024年7月24日
全国平均1054円、最低賃金 5.0%、50円で過去最大の上げ幅
厚生労働相の諮問機関、中央最低賃金審議会(藤村博之会長)の目安小委員会は24日、2024年度の最低賃金(最賃)の引き上げ幅を全国加重平均で5.0%アップの50円とすることを決めた。引き上げ幅は過去最...
2024年7月24日
改正育児・介護休業法を深掘り ニッセイ基礎研のセミナー
ニッセイ基礎研究所は24日、オンラインセミナー「仕事と介護の両立支援を考える~多様な問題に対応可能な仕組みづくりに向けて」を開いた。5月末に成立した改正育児・介護休業法の深堀りを目指すもの。 同研...
2024年7月23日
カスハラ経験のある企業は15.7% 対応取り組みぶりは二分、帝国データ
帝国データバンクが23日発表した「カスタマーハラスメントに関する企業の意識調査」によると、直近1年間にカスタマーハラスメント(カスハラ)の被害があった企業は15.7%で、「ない」が65.4%、残りが...
2024年7月22日
昨年もトップは「国内観光旅行」 生産性本部のレジャー白書
日本生産性本部が22日発表した「レジャー白書2024」(速報版)によると、23年1年間に参加した余暇活動のトップは「国内観光旅行」で参加率48.7%(前年比5.9ポイント増)と22年に続き2年連続で...