ニュース一覧

2024年9月12日

「初任給22万円以上欲しい」が63% 26年卒大学生で急増、マイナビ

 マイナビが12日発表した2026年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査」によると、8割以上の学生が「初任給額が応募に影響する」と答え、希望の初任給は「22万円以上」が6割以上を占めた。  ...

労基法巡る有識者研究会、「労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇」をテーマに

2024年9月11日

労基法巡る有識者研究会、「労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇」をテーマに"おさらい"議論

 多様化する働き方に対応した労働基準法などの見直しを検討する厚生労働省の「労働基準関係法制研究会」(荒木尚志座長)は11日、第13回会合を開き、主要テーマのうち、「労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇...

2024年9月 9日

「人手不足倒産」、1~8月で194件 昨年の2倍、中小が苦境 東商リサーチ

 東京商工リサーチが9日発表した「人手不足関連倒産」によると、8月は16件発生し、1~8月累計で194件となった。前年同期の1.9倍に達しており、このペースで行けば年間で初の200件を超える過去最多に...

2024年9月 6日

介護、小売り分野は「離職率低下を」 人手不足を分析、24年労働経済白書

 厚生労働省は6日、2024年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。今年のテーマは「人手不足への対応」で、現在の人手不足は労働時間の短縮や人口減少を背景に、2010年代から「長期かつ粘着的」...

2024年9月 5日

1~8月で41社、3.6倍の7000人 早期退職募集の上場企業、東商リサーチ

 東京商工リサーチが5日発表した上場企業の「早期・希望退職募集」によると、1~8月の募集は41社(前年同期比13社増)で、募集人数は7104人(同3.6倍)となり、募集数は昨年の年間の2.2倍に急増し...

2024年9月 5日

実質賃金、2カ月連続のプラス 夏ボーナスが寄与、毎勤7月速報

 厚生労働省が5日発表した毎月勤労統計の7月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は40万3490円(前年同月比3.6%増)で31カ月連続のプラスとなった。また、物価上昇分を差...

2024年9月 4日

通報・届け出、"認定"数とも大幅増 23年度の障害者虐待、厚労省

 厚生労働省は4日、2023年度「使用者による障害者虐待の状況」を発表した。それによると、虐待の通報・届け出のあった事業所は1512事業所(前年度比22.9%増)、虐待の対象となった障害者は1854人...

労基法巡る有識者研究会、「労基法上の労働者」「労基法上の事業」「労使コミュニケーション」をテーマに

2024年9月 4日

労基法巡る有識者研究会、「労基法上の労働者」「労基法上の事業」「労使コミュニケーション」をテーマに"振り返り"の議論

 多様化する働き方に対応した労働基準法などの見直しを検討する厚生労働省の「労働基準関係法制研究会」(荒木尚志座長)は4日、第12回会合を開き、主要テーマのうち、「労基法上の労働者」「労基法上の事業」「...

2024年9月 4日

Z世代の4割、スマホのみで業務資料 3割以上が生成AI使用、アデコ調査

 アデコグループが4日発表した「X、Y、Zの3世代の仕事に関する比較調査」によると、Z世代の4割がスマホのみで業務資料を作り、2割以上が毎日、生成AIを使っていることがわかった。  調査は6月下旬に実...

2024年8月30日

9月の食品値上げは1000品目超え 冷凍品や調味料など、帝国データ

 帝国データバンクが30日発表した「食品主要195社」価格改定動向調査によると、9月は1392品目で平均約16%の値上げとなることがわかった。4月以来、5カ月ぶりの1000品目超えで、10月はさらに多...

前へ 29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP