2024年6月25日
最低賃金、24年度も大幅引き上げ? 審議開始、7月下旬に「目安」提示へ
2024年度の最低賃金を決める厚生労働省の中央最低賃金審議会が25日開かれた。同審議会内の目安に関する小委員会(藤村博之委員長)で審議し、7月下旬に引き上げ額を提示する予定。物価高による実質賃金のマ...
2024年6月25日
正社員、パートとも不足は"一服" 5月労働経済調査
厚生労働省が25日発表した5月の労働経済動向調査によると、労働者過不足判断DI(「不足」から「過剰」を引いた数値)は正社員が45ポイント(前回2月比6ポイント減)となり、4四半期ぶりに低下した。 ...
2024年6月21日
75%企業、年内に「値上げした・する」 厳しい経営環境続き、東商リサーチ
東京商工リサーチが21日発表した企業の「値上げ等」に関する調査によると、主力商品・サービスについて今年値上げした・値上げ予定の企業は7割を超え、値上げ予定のない25%を大きく上回ることがわかった。 ...

2024年6月19日
5月3大都市圏の派遣時給は1699円 過去最高を更新、エン・ジャパン
エン・ジャパンが19日発表した5月の派遣平均時給(三大都市圏、募集時)は1699円(前月比0.3%増、前年同月比2.2%増)となり、過去最高を更新した。同社によると、コロナの5類移行に伴う求人増と時...
2024年6月19日
注目の「労協」、長所短所を議論 労政フォーラム
労働政策研究・研修機構主催の労働政策フォーラム「シニアとフリーランスの新たな働き方の選択肢~労働者協同組合で事業を興す」が19日、オンラインで開かれた。労働者協同組合(労協)は従来の株式会社などとは...
2024年6月18日
派遣社員のための「キャリア形成支援プログラム」を拡充、派遣協総会 川崎会長、阪本・大原両副会長を続投
日本人材派遣協会(JASSA)は18日、オンライン形式で2024年度定時総会を開いた。任期満了に伴う役員改選で、会長の川崎健一郎氏(アデコ会長)と副会長の阪本耕治氏(スタッフサービス・ホールディン...
2024年6月18日
フリーターの8割以上が「経済的余裕ない」 学び直し実践中はわずか2割、マイナビ調査
マイナビが18日発表した2024年「フリーターの意識・就労実態調査」によると、8割以上のフリーターが経済的ゆとりを欠き、6割がリスキリング(学び直し)の必要を感じながらも、費用負担などがネックになっ...
2024年6月17日
24年問題、「マイナス影響」が過半数も 前回比6ポイント余減少、東商リサーチ
東京商工リサーチが17日発表した「2024年問題」に関する影響調査によると、過半数企業が「マイナス」と答え、具体的には「利益率の低下」の多いことがわかった。24年問題は建設業や運輸業などで時間外労働...

2024年6月14日
5月の全国バイト時給は1333円 4カ月連続でダウン ディップ
ディップが14日発表した5月の全国アルバイト時給は平均1333円で、前月比26円(1.9%)減、前年同月比57円(4.5%)増となり、過去最高を更新した1月から4カ月連続でダウン。最低賃金の引き上げ...
2024年6月14日
「育成就労創設」「永住許可適正化」の改正関連法が可決・成立、参議本会議 「選ばれる国」実現に向け法整備、2027年運用開始
「技能実習」に代わる「育成就労」創設や永住許可の適正化を柱とする出入国管理・難民認定法と技能実習適正化法の改正法が14日、参議院本会議で賛成多数で可決・成立した。実態として労働力確保に利用され、国際...