ピックアップコラム一覧

【ブック&コラム】『「仕事ができる」とはどういうことか?』

2021年11月23日

【ブック&コラム】『「仕事ができる」とはどういうことか?』

スキルでは追いつかないセンスの正体とは? 著者・楠木 建/山口 周宝島社、定価9...


 <新 花鳥風月・46>リュウキュウアサガオ

2021年11月20日

<新 花鳥風月・46>リュウキュウアサガオ

 ヒルガオ科のつる性の多年草。沖縄原産の朝顔で、「ノアサガオ」とも言う。花期は6...


小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」98・休職期間が長期化した労働者への対応

2021年11月18日

小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」98・休職期間が長期化した労働者への対応

Q メンタルヘルス不調を訴えて休職している労働者がおり、休職期間が長期化していま...


【ブック&コラム】またまた出た「議員特権」

2021年11月16日

【ブック&コラム】またまた出た「議員特権」

 以前、本欄で「既得権の塊、議員歳費法」と題して「永田町の常識は社会の非常識」と...


<新 花鳥風月・45>ワシカモメ

2021年11月13日

<新 花鳥風月・45>ワシカモメ

 全長65センチと大型のカモメで冬鳥。背と翼の上面、初列風切(翼の外側の羽)が...


小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」97・求人広告の内容と異なる雇用契約

2021年11月11日

小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」97・求人広告の内容と異なる雇用契約

Q 新たな採用をするにあたって、求人広告で掲載した内容と異なる内容で雇用契約を締...


【ブック&コラム】『ジョブ型雇用社会とは何か』

2021年11月 9日

【ブック&コラム】『ジョブ型雇用社会とは何か』

労働制度の矛盾を解きほぐす 著者・濱口 桂一郎岩波新書、定価1066円(税込) ...


<新 花鳥風月・44>アメジストセージ

2021年11月 6日

<新 花鳥風月・44>アメジストセージ

 シソ科の多年草で、サルビアの仲間では草丈1メートルと大きく育つ。斜め上に伸び...


小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」96・テレワーク中の私用メール

2021年11月 4日

小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」96・テレワーク中の私用メール

Q テレワーク中の労働者が私用メールをすることがあり、勤務態度が乱れるのではと懸...


【ブック&コラム】低投票率が映し出すもの

2021年11月 2日

【ブック&コラム】低投票率が映し出すもの

 衆院選が終わった。「与党は安泰」「野党は力不足」など、さまざまな評価が出ている...


前へ 51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61

PAGETOP