ニュース一覧

2025年1月27日

共働き希望者が7割、8年連続増 来春卒大学生調査、マイナビ

 マイナビが27日発表した「2026年卒大学生のライフスタイル調査」によると、結婚後の共働きを希望する人は72.1%と8年連続で増えており、結婚自体について13%が「結婚しない」と考え、子供を望まない...

派遣賃上げ「年間を通じて6%以上、過去最大の料金交渉を」 日本BPO協会の25年新春講演会・賀詞交歓会

2025年1月24日

派遣賃上げ「年間を通じて6%以上、過去最大の料金交渉を」 日本BPO協会の25年新春講演会・賀詞交歓会

 製造請負・派遣事業の業界団体である日本BPO協会(清水竜一会長)は24日、都内で2025年新春講演会・賀詞交歓会を開催した。挨拶の中で清水会長は「賃上げの機運の高まりを受け止め、顧客企業としっかり交...

女活法延長やカスハラ防止に向けた改正法案要綱を「妥当」答申、労政審均等分科会 国会に一括上程へ

2025年1月24日

女活法延長やカスハラ防止に向けた改正法案要綱を「妥当」答申、労政審均等分科会 国会に一括上程へ

 労働政策審議会の雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は24日、女性活躍を推進する新たな施策やカスタマーハラスメント(カスハラ)防止策などについて、厚生労働省が示した改正法案要綱を「妥当」と答申し...

2025年1月24日

11月の実質賃金0.5%増、確報で上方修正 厚労省の毎勤調査

 厚生労働省は24日、昨年11月の毎月勤労統計調査(従業員5人以上)の確報値を発表し、実質賃金が前年同月比0.5%増とした。今月9日公表の速報値は0.3%減としていたのを上方修正した格好。これによって...

2025年1月23日

経験者の半数近くでトラブル、連合のスポットワーク調査 ワークルール教育の充実が課題

 連合が23日発表した「スポットワークに関する調査」によると、収入増を目的にスポットワークを活用する人が多く、1回の労働時間は平均3.5時間、月収は平均2.8万円であることがわかった。また、労働条件の...

労政審「同一労働同一賃金部会」、約6年ぶりに再開へ 派遣法20年改正の点検、見直しも議論

2025年1月22日

労政審「同一労働同一賃金部会」、約6年ぶりに再開へ 派遣法20年改正の点検、見直しも議論

 「働き方改革関連法」に連なる同一労働同一賃金の法整備と運用規定などを検討した労働政策審議会「同一労働同一賃金部会」が、2018年11月以来、約6年ぶりに再開する。8つの関連法のうち、「雇用形態にかか...

2025年1月22日

派遣事業者の24年度「労使協定書」記載状況、「一般賃金水準」訂正に伴う対応状況を報告、労政審需給部会

 厚生労働省は22日、2024年度の派遣事業者「労使協定書」の記載状況について労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会(山川隆一部会長)に報告した。労働者派遣法では、派遣元に対して事業年度ごとの...

2025年1月22日

「犯罪実行犯」募集の求人掲載防止に向けた対応状況を報告、厚労省 雇用仲介事業者に事前審査の厳格化など指導

 求人サイトに「犯罪実行犯」の募集と疑われる情報が掲載され、これを端緒に「闇バイト」につながる事件を防ぐため、厚生労働省は政府の犯罪対策閣僚会議で決定した「総合対策」や「緊急対策」に連動して職業安定法...

昨年12月3大都市圏の派遣時給は1702円 3カ月ぶり、わずかに持ち直す、エン・ジャパン

2025年1月22日

昨年12月3大都市圏の派遣時給は1702円 3カ月ぶり、わずかに持ち直す、エン・ジャパン

 エン・ジャパンが22日発表した昨年12月の派遣平均時給(三大都市圏、募集時)は1702円(前月比0.1%増、前年同月比1.1%増)だった。28カ月連続で前年を上回り、3カ月ぶりに前月をわずかに上回っ...

2025年1月22日

雇調金不正、昨年末で累計1545件 金額は495億円、東商リサーチ

 東京商工リサーチが22日発表した「雇用調整助成金(雇調金)の不正受給調査」によると、昨年の不正は625件で、2020年4月からの累計は昨年末で1545件、不正受給総額は494億5939万円に達した。...

前へ 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14

PAGETOP