2023年10月30日
派遣とパート・アルバイトの違い 「明確に理解」はわずか15%、エン・ジャパン
エン・ジャパンが30日発表した「派遣とパート・アルバイトの違い」調査によると、両者の違いを明確に理解している人は15%に過ぎず、「なんとなく理解」が58%で最も多く、「あまり理解していない」と「全く...
2023年10月26日
介護離職の防止に意見相次ぐ 均等分科会で論点整理
労働政策審議会の第63回雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は26日、「仕事と育児・介護の両立支援」の見直しについて議論した。この日で4回目。「子の年齢に応じた両立支援に対するニーズへの対応」な...
2023年10月26日
10月大卒内定率は91% 2年連続9割超え、ディスコ
ディスコが26日発表した2024年の大卒内定率は、正式内定解禁日の1日時点で91.0%となり、7月の前回調査から5.0ポイント伸びた。前年同期比は0.1ポイント減だったが、2年連続で90%を超える高...

2023年10月25日
求人メディアの届け出、952件1562サービス 職業紹介事業との兼業65.7%、改正職安法施行から1年
職業安定法上の特定募集情報等提供事業者(求人メディア)の対象を広げ、届け出制を導入した職安法22年改正。厚生労働省は25日、施行から丸1年が経過したことを踏まえ、事業者の届け出状況(10月1日時点)...
2023年10月25日
介護離職者の過半数が公的制度利用せず 企業・社員への定着遅れ、東商リサーチ
東京商工リサーチが25日発表した「介護離職に関する企業アンケート」によると、介護離職が発生した企業の54.5%で、社員が介護休業など公的支援制度を利用しないまま離職していたことがわかった。制度の周知...
2023年10月23日
現在のリモート就業者は3割以下 希望者は6割以上、doda調査
パーソルキャリアが運営するdoda(デューダ)が23日発表した「リモートワーク・テレワークの実態調査」によると、勤務先でテレワーク・リモートワークが認められている人は51.2%に上るものの、実際にリ...
2023年10月20日
20年3月卒の大学生は32.3% 3年以内離職率、2年連続上昇 厚労省
厚生労働省は20日、2020年3月に卒業して就職した学生の3年以内の離職状況を発表した。それによると、大卒の離職率は32.3%(前年比0.8ポイント増)、高卒は37.0%(同1.1ポイント増)、中卒...

2023年10月19日
連合 2024年春闘は「5%以上」の賃上げ目標 数値は据え置くも「程度」から「以上」へ
連合(芳野友子会長)は19日、中央執行委員会を開き、2024年春闘に向けた統一要求について、定期昇給分を含めた賃上げ目標を「5%以上」とする方針を確認した。今春闘での「5%程度」から「以上」へと一段...
2023年10月19日
9月は2.39倍、緩やかな上昇続く DX人材需要沸騰、doda転職求人倍率
パーソルキャリアが19日発表した9月のdoda転職求人倍率は2.39倍となり、前月比0.10ポイント増、前年同月比0.28ポイント増だった。転職倍率は昨年12月に2.54倍の過去最高を付けて以降は一...
2023年10月19日
過半数女性がカスハラ被害経験 しゅふJOB総研調査
ビースタイルグループの「しゅふJOB総研」が19日発表した「カスタマーハラスメント(カスハラ、顧客の迷惑行為や嫌がらせ)」調査によると、カスハラの被害者になったことのある人は「何度もある」が22.1...