ニュース一覧

2025年2月14日

昨年の転職者数、3年連続増の331万人 男性が伸びる、総務省の労働力調査詳細

 総務省が14日発表した2024年労働力調査の詳細集計平均結果によると、年間の転職者数は約331万人(前年比0.9%増)と3年連続で増加した。うち男性が154万人(同2.0%増)、女性が177万人(同...

2025年2月13日

転職活動に「影響ある」が35% 20代は半数、マイナビの花粉症調査

 マイナビが13日発表した「花粉症と仕事に関する調査」によると、20代の2人に1人は花粉症が転職時期などに影響を及ぼし、花粉症の正社員の約7割が「生産性が下がる」と答えていることがわかった。これから"...

2025年2月10日

1月倒産、2割増の840件 5カ月連続増、東商リサーチ

 東京商工リサーチが10日発表した全国企業倒産状況(負債額1000万円以上)によると、1月は840件(前年同月比19.8%増)、負債総額約1214億円(同53.5%増)の高水準だったことがわかった。件...

「働き方改革」に伴うパート・有期法と派遣法の見直し議論スタート、労政審「同一部会」 

2025年2月 5日

「働き方改革」に伴うパート・有期法と派遣法の見直し議論スタート、労政審「同一部会」 

 「働き方改革関連法」に連なる同一労働同一賃金の法整備と運用規定を検討した労働政策審議会「同一労働同一賃金部会」が5日、2018年11月以来、約6年ぶりに再開した=写真。「雇用形態にかかわらない公正な...

2025年2月 5日

実質賃金、2カ月連続のプラス 冬ボーナスが寄与、毎勤12月速報

 厚生労働省が5日発表した毎月勤労統計調査の昨年12月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は61万9580円(前年同月比4.8%増)で36カ月連続のプラスとなった。物価上昇分...

2025年1月31日

2月の食品値上げは1656品目 再びラッシュの可能性、帝国データ

 帝国データバンクが31日発表した2月の主要食品メーカー195社の値上げは1656品目、平均14%アップになることがわかった。今年は1月から4月まで値上げ品目が増加傾向にあり、累計8867品目、平均1...

12月有効求人倍率は横ばいの1.25倍、3カ月連続

2025年1月31日

12月有効求人倍率は横ばいの1.25倍、3カ月連続

 厚生労働省が31日に発表した昨年12月の有効求人倍率(季節調整値)は前月と同じ1.25倍だった。5月以降は1.23~1.24倍で推移していたが、8月の1.23倍を底に2カ月連続で上昇し、10月から3...

「賃上げは経済成長に必要不可欠な原動力」鰐淵厚労副大臣、東京都「地方版政労使会議」で意見交換 小池都知事、労使代表ら出席

2025年1月29日

「賃上げは経済成長に必要不可欠な原動力」鰐淵厚労副大臣、東京都「地方版政労使会議」で意見交換 小池都知事、労使代表ら出席

 2025年春闘が本格化するなか、都道府県ごとに行政と労使代表が集まって意見を交わす「地方版政労使会議」が各地で開かれている。同会議体は「働き方改革」の課題解決に向けて15年に設置されたが、昨年度から...

「業界全体の底上げと価値向上を」林会長、人材協の25年東日本ブロック会 ビジネスリサーチラボの伊達氏、厚労省の中嶋氏が講演

2025年1月29日

「業界全体の底上げと価値向上を」林会長、人材協の25年東日本ブロック会 ビジネスリサーチラボの伊達氏、厚労省の中嶋氏が講演

 ホワイトカラー中心の日本人材紹介事業協会(人材協、林徹郎会長)は29日、2025年東日本ブロック会・新年交歓会をリアルとオンラインのハイブリッドで開催した=写真・上。林会長は「直近の人材紹介の実績は...

2025年1月28日

派遣元座談会と人材ビジネス協会が交流イベント「人材ビジネスフォーラム」企画 日本外国特派員協会で3月21日に開催

 人材派遣会社の有志が事業課題に向き合って解決策を探る一般社団法人派遣元座談会(石原征二代表理事)と、人材紹介を取り巻く領域の事業者が集う一般社団法人人材ビジネス協会(永淵正樹理事長)が3月21日、東...

前へ 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

PAGETOP