2022年12月27日
専門型に「M&Aアドバイザー」を 労政審分科会、裁量労働制に追加提示
労働政策審議会の第187回労働条件分科会(荒木尚志分科会長)は27日、「今後の労働契約法制及び労働時間法制の在り方について」と題する報告書を出し、その中で金融機関の一部職種について裁量労働制の適用拡...

2022年12月27日
11月の有効求人倍率1.35倍の横ばい、11カ月ぶり"一服"
厚生労働省が27日発表した11月の有効求人倍率(季節調整値)は前月と同じ1.35倍となった。1月から10月まで10カ月連続の上昇が続いたが"一服"した。基調としては昨年5月以降、2度の横ばいをはさん...
2022年12月26日
「ゾンビ企業」は13%の19万社弱 21年度、帝国データ調査
帝国データバンクが26日発表した「"ゾンビ企業"の現状分析」によると、2021年度のゾンビ企業は全企業の12.9%にあたる約18万8000社に上ることがわかった。20年度に比べてゾンビ率は1.5ポイ...
2022年12月26日
トップはパーソルテンプスタッフ 総合満足度で4年連続、エン・ジャパン
エン・ジャパンが26日発表した「派遣会社満足度ランキング2022」によると、派遣スタッフの総合満足度でパーソルテンプスタッフが18.6%で4年連続のトップとなった。また、継続就業意向度でパソナが3....
2022年12月22日
冬ボーナス89万円、3年ぶり増 経団連加盟の大手162社
経団連が22日発表した冬のボーナスの妥結結果(加重平均)によると、会員大企業162社の平均は89万4179円(前年比8.9%増)となり、3年ぶりに上昇した。冬ボーナスは19年まで7年連続の増加が続い...

2022年12月22日
同一同一の順守徹底、12月から派遣先と派遣元の指導監督強化中、厚労省
労働政策審議会労働力需給制度部会(山川隆一部会長)が22日開かれ、事務局の厚生労働省が同一労働同一賃金の順守徹底に向けた取り組みと、派遣元が改正労働者派遣法に基づく「労使協定方式」を採用した際の賃金...

2022年12月21日
11月3大都市圏の派遣時給は1636円 過去最高更新、エン・ジャパン
エン・ジャパンが21日発表した11月の派遣平均時給(三大都市圏、募集時)は1636円で、前月比0.9%増、前年同月比1.9%増の過去最高となった。前年同月比は3カ月連続のプラスが続いている。 職種...
2022年12月20日
今年は0.6ポイントの入職超過 上半期の雇用動向調査、厚労省
厚生労働省が20日発表した2022年上半期(1~6月)の雇用動向調査によると、入職率は9.3%(前年同期比0.7ポイント増)、離職率は8.7%(同0.6ポイント増)となり、0.6ポイントの入職超過と...
2022年12月20日
"コロナ明け"で正社員不足加速 厚労省の11月労働経済調査
厚生労働省が20日発表した11月の労働経済動向調査によると、労働者の過不足状況判断DI(「不足」の割合から「過剰」の割合を引いた数値)は、正社員が44ポイントで8月の前回調査から3ポイント上昇した。...
2022年12月19日
22年は横ばいの403万円 正社員の平均年収、doda
転職サイトのdodaが19日発表したビジネスパーソンの平均年収(21年9月~22年8月)の正社員の平均年収は403万円(前年と同じ)となった。中央値は350万円。男女別では男性が449万円、女性が3...