2023年2月 9日
45%が「原価示して価格交渉」 企業の価格転嫁調査、帝国データ
帝国データバンクが9日発表した「価格転嫁の成功理由に関する企業アンケート」調査によると、価格転嫁に成功した企業に成功理由(複数回答)を聞いたところ、「原価を示した価格交渉」が45.1%で最も多かった...
2023年2月 9日
春闘賃上げ予定企業は8割 ベア率は1.8%、産労総研
産労総研が9日発表した23年「春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」によると、76.8%の企業が「賃上げ実施予定」で、「現時点では不明」が20.2%、「賃上げしない」は1.7%だった。賃上げ予定...
2023年2月 9日
人事・賃金の制度改革の方向探る 労働政策フォーラム
労働政策研究・研修機構の第124回労働政策フォーラム「日本の人事制度・賃金制度改革」が6、9日両日にオンラインで開かれた。6日は同機構主催の2022年度労働関係図書優秀賞を受賞した法政大学キャリアデ...
2023年2月 7日
昨年12月は12カ月連続のプラス 22年は再び実質マイナス、毎勤統計速報
厚生労働省が7日発表した毎月勤労統計の昨年12月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は57万2008円(前年同月比4.8%増)で12カ月連続のプラスとなった。物価上昇分を差...

2023年2月 6日
「賃金は付加価値を生み出す原動力」芳野連合会長、2023春闘中央総決起集会
連合は6日、都内で2023年春闘中央総決起集会を開いた=写真上。ウィズ・コロナ社会への移行を踏まえて今年の春闘は、会場参加と全国の仲間をオンラインで結ぶハイブリッド方式で開催。芳野友子会長が「今年の...
2023年2月 6日
昨年の給与、8割以上が「不満」 エン・ジャパンの昇給・ベア調査
エン・ジャパンが6日発表した1万人の「昇給・ベースアップ」実態調査によると、「給与が上がった」人は約3割で、上昇額も定期昇給がメーンの「1001円~3000円」にとどまる人が最多の26%だったことが...
2023年2月 2日
「中長期のキャリア」も視野に リクルートの転職活動者調査
リクルートが2日発表した「転職活動者調査」によると、転職の動機について目先の給与水準と同時に、転職後の給与上昇を見越せることも重視している人の多いことがわかった。 現在の仕事の満足度について、「収...

2023年1月31日
12月有効求人倍率は1.35倍の横ばい、3カ月連続
厚生労働省が31日発表した昨年12月の有効求人倍率(季節調整値)は前月と同じ1.35倍となった。1月から10月まで10カ月連続の上昇が続いたが、それ以降は10、11、12月と3カ月連続の横ばいで推移...
2023年1月31日
食品値上げ、4月に1万点突破へ 「収束の気配ない」帝国データ
帝国データバンクが31日発表した食品主要195社の価格改定動向調査によると、2月から5463品目の値上げが予定され、1~4月の4カ月間の累計では1万2054品目に上り、前年同期を2倍程度上回る規模に...
2023年1月31日
全国社長は平均で63.02歳 過去最高を更新、東商リサーチ
東京商工リサーチが31日発表した「社長の平均年齢」調査によると、全国の社長の平均年齢は過去最高の63.02歳となり、前年より0.25歳上昇した。高齢化に伴い、60歳以上の社長が60%を超えるなど、業...