2023年3月 7日
1月実質賃金、4.1%の大幅減 物価上昇に追いつかず、毎勤統計速報
厚生労働省が7日発表した毎月勤労統計の1月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は27万6857円(前年同月比0.8%増)で13カ月連続のプラスとなった。しかし、物価上昇分を...

2023年3月 3日
1月有効求人倍率は1.35倍の"一服"状態
厚生労働省が3日発表した1月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント低下の1.35倍となった。求人倍率は2020年10月の1.04倍を底に上昇に向かい、途中、3回の横ばいを経て上昇基調を...
2023年3月 2日
1年後の物価上昇「5%以上」が66.8% 内閣府の2月消費動向調査
内閣府が2日発表した2月の消費動向調査によると、2人以上世帯の消費者が予想する1年後の物価は、「5%以上」の上昇率を予想した人が過去最高の66.8%に上った。「2%以上~5%未満」が22.7%、「2...
2023年3月 1日
前年よりさらに「売り手市場」の様相 企業の採用意欲旺盛、大卒就活解禁
2024年春に卒業予定の大学生らを対象にした企業の採用活動が1日に解禁され、合同説明会などが一斉に開かれた。「コロナ明け」の業績回復によって企業の採用意欲は総じて高く、学生側の売り手市場の様相が強ま...
2023年2月28日
転職考えたきっかけ「会社の将来性」がトップ ミドルも年代にバラつき、エン・ジャパン
エン・ジャパンが28日発表したミドルの「転職のきっかけ」調査によると、トップは「会社の将来性」の43%で、「会社の考え・風土」の42%、「給与」の38%などが続いたが、年代別では30代が「給与」、4...
2023年2月27日
雇調金、4月から通常運用へ 特例措置廃止、職安分科会が了承
労働政策審議会の第191回職業安定分科会(山川隆一分科会長)は27日、4月から雇用調整助成金(雇調金)の特例措置を廃止して通常運用に戻す厚生労働省案を了承した。 雇調金は新型コロナウイルス対策で、...
2023年2月24日
6割企業が「初任給上げます」 来春新卒採用、マイナビ調査
マイナビが24日発表した2024年新卒採用予定調査によると、採用を「増やす」企業は文系で27.7%(前年比8.6ポイント増)、理系で29.8%(同6.9ポイント増)といずれも2年連続の増加となった。...
2023年2月23日
未達成の中小企業が増える可能性を予測 障害者法定雇用率、パーソルチャレンジ
障害者雇用を手掛けるパーソルチャレンジが22日発表した2023年「障害者労働市場の傾向」によると、企業の障害者雇用数は毎年増え、22年は約61万人となった。しかし、大企業の実雇用率の2.48%に対し...
2023年2月21日
1月以降出荷分の値上げ、1万5012品目 主要食品115社、東商リサーチ調査
東京商工リサーチが21日発表した「飲食料品の値上げ」によると、主要食品メーカー200社のうち115社が1月以降の出荷・納品分で価格改定を実施、対象品目は1万5012品目に上ることがわかった。1月の前...
2023年2月21日
来春新卒採用、「増加」が33% コロナ前に並ぶ、2月ディスコ調査
ディスコが21日発表した2024年卒・新卒採用に関する企業調査によると、前年より採用が「増加」する企業は32.8%(前年比6.2ポイント増)で、「減少」は6.1%(同0.1ポイント増)、「増減なし」...